※Y’S練習風景
———————————————————————————————————————
この日の練習も活気にあふれていました!
まずはパターン練習でしっかりと基礎を固めた後は、ノック練習でさらにフットワークとショットの精度を徹底的に練習しました。
シャトルを全力で追いかけながら、コート内には『ファイト!』『ナイスショット!』と仲間同士の声が飛び交い、緊張感と楽しさが入り交じる充実した時間となりました。
練習の締めくくりはゲーム練習!
表情は真剣そのもの。
仲間と声を掛け合う姿には、チームならではの一体感が感じられます。
———————————————————————————————————————
未経験から経験者まで!
コーチの指導で基礎を学び、スキルアップを目指せるバドミントン教室。
バドミントンは、初心者でも気軽に始められる一方で、やればやるほど奥の深いスポーツ。
東京には、未経験者から経験者まで幅広く通えるバドミントン教室が多数存在します。
今回は、東京のバドミントン教室についてご紹介していきます。
東京都内でバドミントンができる場所は?
バドミントンはシャトルの重量が約5gと非常に軽く、風の影響が大きいため屋内競技として行われます。
屋内に限定されることで、バドミントンをするうえで場所探しに迷う方も多いかもしれません。
東京都内でバドミントンができる場所は、区や市が運営する「民間の体育館」や「スポーツセンター」などが挙げられます。
バドミントンのみで体育館を使用できるわけではなく、卓球やバスケットボール、バレーボールなど他の競技と併用することが一般的です。
体育館の一般開放は、誰でも気軽に参加することができます。
それぞれの体育館は「一般開放日」が設定されており、決められた曜日・時間帯は予約不要で体育館でバドミントンをプレイすることが可能です。
一般的に先着順または抽選となり、抽選に外れると利用ができない場合があります。
また、東京都の体育館は週末になると利用者が増えるため、コートの利用人数が超える場合は15分〜20分ごとの交代制となります。
詳細な利用ルールは区・市によって異なるため、事前に確認が必要です。
区民・市民であれば100円〜400円ほどで利用でき、値段も安いことが大きな特徴です。
また、体育館で大会などイベントが開催される場合は、一般開放が中止になるケースがあります。
利用前にホームページや、体育館内で毎月配布される日程表をもらって確認しましょう。
経験者、学生の部活動にも!
バドミントン教室の特徴
「バドミントンを上達したい」と考えたときに有効な方法として、バドミントン教室(スクール)に通ったり、部活動への指導を行っている外部コーチへの依頼したりすることなどが挙げられます。
東京には、バドミントン中級者・上級者向けの経験者を対象としたバドミントン教室があり、日本スポーツ協会公認コーチが在籍する教室もあります。
しかし、トップレベルのコーチによる丁寧な指導を実施しているバドミントン教室は、そう多くはありません。
だからこそ、信頼できる指導環境を見つけることが大切です。
万全な指導体制が整っているバドミントン教室を選ぶことで、自分のレベルに合わせた指導、最適な練習によって試合で戦える技術を学ぶことができるでしょう。
また、東京都内バドミントン教室は個人のレベルやニーズに合わせた多彩なカリキュラムが用意されているところもあります。
週1日〜2日の頻度で初級者から上級者教室のようなバドミントン教室に通ったり、経験豊富な外部コーチを依頼することで着実に技術を身につけることができるでしょう。
なかにはコーチと1対1マンツーマンから2〜4名の少人数制のレッスンを行っている教室もあるため、それぞれの目標に合わせてバドミントン教室を利用することが重要です。
東京都内のバドミントン教室で学べることは?
東京都内のバドミントン教室では、基本の技術だけでなく、より実践的なレッスンを受けられるなど自主練だけでは身につけられない技術を学ぶことできます。
目的意識をもった練習によってさらなるスキルが身に付く
基礎打ちやフットワークなど基本的な技術は既に習得している方がさらなるテクニックを習得するには、経験者を対象としたバドミントン教室に通うことが有効です。
専門的な知識を持つ経験豊富なプロコーチによる専門的指導によって、より高度な技術や戦略的なアプローチを身につけることができます。
万全な指導体制が整っている東京のバドミントン教室を選ぶことで、自分のレベルに合わせた指導、最適な練習によって試合で戦える技術を学ぶことができるでしょう。
基礎トレーニングによる選手の精神力・集中力の強化
試合で勝つためには、バドミントンの技術はもちろんのこと「強いメンタル」も必要です。
バドミントン教室でのトレーニングを通じて、自分自身の限界に挑むことで精神力の強さを養うことができます。
プロコーチと実践的なゲームを重ねる中で具体的なアドバイスを受け、自分の弱点・強みを確認することで、次に生かすための具体的な改善策を学ぶことができます。
「精神的な強さも身につけたい」と考えている場合、個人の特性に応じた最適な指導を受けられるバドミントン教室に通うことが有効です。
バドミントンの東京教室はこんな人におすすめ
☑︎練習量を増やしてバドミントンを上達したい
☑︎自分のレベルに合ったクラスで仲間と高め合いたい
☑︎試合で勝つ戦略を学びたい
☑︎都大会、全国大会を目指したい
☑︎プロコーチによる質の高い指導を受けたい
【Y’Sバドミントンアカデミーが選ばれる理由】
【Y’Sバドミントンアカデミーは】東京都立川市、日野市など多摩地区を拠点に活動するトップレベルのコーチによる丁寧な指導を実施しているバドミントンクラブです。
日本スポーツ協会公認コーチが目的と実力に合わせた練習を行っています。
基礎テクニックの習得を重視したコーチングにより、個々のニーズに応えながら成長をサポートいたします。
中学生から社会人までを対象に、ご自身のレベルに合わせたクラスで練習や個人レッスンを受けることができます。
「運動不足・ストレス解消に楽しくバドミントンをしたい」
「プロのコーチから技術を学びたい」
「大会で結果を残したい」
「東京でレベルの高い練習を行っているクラブを探している」
という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。